HOME › 考古散歩 ›

こくふ交流センターに行って来ました。

国府支所
高山市国府支所のホールには、亀塚古墳出土の甲冑とその複製品が展示してあります。
行った時は、岐阜県文化財保護センターの企画展もやっていました(現在は終了しています)。
荒城神社遺跡出土の縄文土器や玉類などが展示されていました。
土器を作る際に敷いた網代編物(あじろあみもの)の跡から、
当時の人々がどのような編み物を使っていたのかがわかる資料もありました。 (Jo)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★本会に質問や感想、情報提供などがある方は
 下記メールよりお気軽にご連絡ください。
 (*を@に変えて送信してください)
jo-lucky*hi3.enjoy.ne.jp

★本会の成り立ち、過去の活動、
 刊行物等はこちらをご覧ください。
飛騨考古学会PDF
スポンサーリンク
同じカテゴリー(考古散歩)の記事画像
石橋廃寺の塔心礎
国分寺へ行って来ました
飛騨一宮 初日の出
小ヶ倉遺跡を歩きました。
遠山郷土館へ行ってきました。
風土記の丘へ行って来ました
同じカテゴリー(考古散歩)の記事
 石橋廃寺の塔心礎 (2025-03-08 09:00)
 国分寺へ行って来ました (2024-03-16 09:00)
 飛騨一宮 初日の出 (2024-01-13 09:00)
 小ヶ倉遺跡を歩きました。 (2023-12-26 09:00)
 遠山郷土館へ行ってきました。 (2023-08-19 08:00)
 風土記の丘へ行って来ました (2023-08-05 08:00)