遺跡の分布調査(26)

写真1 令和6年8月21日:御母衣ダム湖

写真2 赤谷遺跡で採集しました凹み石(くぼみいし)と打製石斧
写真1は赤谷遺跡の様子です。水位の低下が十分でなく採集遺物は少量でした。
写真2の凹み石は、石の片面か両面に1~2カ所または多数の「くぼみ」のある縄文時代の石器です。
用途は、諸説ある中でクルミ類などの殻を割る道具とするのが有力です。
飛騨考古学会総会のお知らせ
2月2日(日)午後3時から 高山市民文化会館にて
午後4時頃から講演
講師:大石崇史氏 「宮田式」を巡って ~「宮田式」からみる縄文後期前葉の地域間関係~
※講演は一般の方も参加できます。(申し込み不要・無料)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★本会に質問や感想、情報提供などがある方は
下記メールよりお気軽にご連絡ください。
(*を@に変えて送信してください)
jo-lucky*hi3.enjoy.ne.jp
★本会の成り立ち、過去の活動、
刊行物等はこちらをご覧ください。
飛騨考古学会PDF