遺跡の分布調査(25)

写真1 上海上(うわかいしょ)地区の中心部と遠方に荘川桜

写真2 初屋野遺跡で採集の打製石斧・石匙と須恵器です。
写真1:現在の上海上地区は厚い泥に覆われています。水没する前の海上は村内で一番広い平地を有しており米どころ荘川でありました。
写真2の須恵器は古墳時代中期から平安時代にかけて作られた土器です。打製石斧と石匙は縄文時代の所産です。(I.I)
今年の記事投稿は終わりです。
また、来年もよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★本会に質問や感想、情報提供などがある方は
下記メールよりお気軽にご連絡ください。
(*を@に変えて送信してください)
jo-lucky*hi3.enjoy.ne.jp
★本会の成り立ち、過去の活動、
刊行物等はこちらをご覧ください。